気管支喘息

メプチン・テオドールやフルタイド・ムコソルバンなどの良く効く喘息対症療法薬に頼っている方ご覧ください。

このような症状でお悩みの方ご覧ください。

咳が出てゼーゼー音がする、息苦しい・・・

横になって眠れない・・・

温度差があるところに行くとしんどくなる・・・

気管支喘息とは

 何らかのアレルギーによる反応や、細菌またはウィルス感染等により、気管支が炎症を起こし、気道が狭窄・過敏になることで発作的な咳やぜーぜー、ヒューヒューいう感じの呼吸困難症状をきたす呼吸器疾患のことです。なお、一般的に喘息というと気管支喘息のことをさし、気管支炎というと気管支に炎症がおき、咳や痰の症状がでている疾患のことをさします。

 病院での治療は発作を起こさなくするための投薬治療が主ですが、重症度によっては入院・手術ということも行われます。

東洋医学ではどう考えるの?

 東洋医学では、喘息は肺という場での症状ですが、その原因となると主に肝や腎、脾や胃・心といった肺以外の臓腑の影響を受けることが良くあります。

 また、東洋医学的に気管支喘息は、哮喘といいます。哮とは、ヒューヒューというもので、喘とは、ゼーゼーというものです。多くは西洋医学的な考えと同じく、気道を圧 迫する痰が原因で痰が外に出せないために喘息となっています。

 しかしその源に対するアプローチがまったく異なります。

 なぜなら痰は、気が停滞(運動不足、 運動しすぎ、カフェインなど体が緊張するものの摂りすぎ、睡眠不足)することに加えて、ストレス(不安感、心配ごと、イライラ、あせり)や、飲食不節生 (脂っぽいもの、甘いものの食べすぎや飲みすぎ)などと結びついて生じるため、その発生条件は身体の抵抗力や病邪の性質によって変わるのでそれぞれに合った 対処法が必要となります。

 喘息のタイプは虚実寒熱の4つのタイプに分けられます。

 虚実というものは正気(身体の抵抗力)の有無を指します。虚は入浴や運動することによって喘息症状が悪化するもの、実は楽になるもの。

 前者は正気を補う治療が必要となり、後者は気の停滞と湿邪を取り除く治療が必要になります。

 寒熱は病邪や身体の性質を表します。

 寒は冷えて喘息症状が悪化し温めて楽になるもの、熱は温めて喘息症状が悪化し冷やしてましになるものです。

 この虚実寒熱を組み合わせて抵抗力が弱くて冷えるものを虚寒、抵抗力が弱くて熱に偏るものを虚熱、抵抗力が強くて冷えるものを実寒、抵抗力が強くて熱に偏るものを実熱(抵抗力とは、負荷試験によって決定します)と分類し治療はそれぞれに対応した処置を行います。

 すなわち虚寒には補い温め、虚熱には補い冷やし、実寒には邪をさばき温め、実熱には邪をさばき冷やす治療をします。

 ただし実際の場合には、虚熱と実熱が同時に存在したり、虚寒があってそれが時間の経過と共に実寒に変化したりと実にさまざまな様態を見せます。


 たくさんの鍼をすることになるのでしょうか?

 いいえ、特に虚喘と呼ばれる正気の弱りが主体の喘息には、たくさんの鍼をすること自体が悪化させ、最悪命取りとなります。


 当院での鍼灸治療の場合は、その微妙な変化を、鍼一本で実熱を冷まし、虚を補い身体の陰陽のバランスを戻し調整のとれた状態にするのです。

 だから身体に負担をかけずに喘息症状だけでなく、全身症状が取れてくるのです。


症例を一部紹介します 【アレルギー性気管支炎、喘息】

患者

女性 40歳 既婚 事務職

主訴

アレルギー性気管支炎、喘息(発作時は空気を吸っても入らない)

病歴

7年前咳が出始める。2年前きつい喘息発作が起こり、息を吸う事が難しかった。病院にて服薬後、一週間で治まる。現在、空気の悪い所で息を吸うと咳が出て喘鳴があり、薬により治まる。痰があるが出せない。春に悪化する。走ると咳がでる。風邪を引くと悪化する。

診断

ストレスや仕事の忙しさにより、気の巡りを悪くし、呼吸器を司る肺の臓を弱らせ症状がでたと診断した。

治療

気の停滞を失くし、肺の臓を活性化させる。1回の治療で1〜5個の少数のツボ(百会、外関、内関、列欠)を適宜選び刺針した。

経過

2診目9月1日 週に一回のボイスとレーニングで、息を深く吸えるようになった。
         走ったら咳が出ていたのに出なかった。
    
5診目9月8日 咳が随分まし

現在の状態

風邪を引くと少し悪化することがあったが、風邪の治療も兼ねているので治療後治まり現在(3ヵ月後)では主訴の喘息はほとんどない。

院長コメント

喘息は本当につらい症状です。ストレスが咳や切れにくい痰に影響していることがこの方の大きな原因でしたが、当院の鍼灸はそれらによる深い熱をすっきり解消し、現在では完治にいたっております。

 お仕事をがんばってされているのとのこと、嬉しい限りです。


その他様々な症例は

こちらから参照いただけます。



どうやって治療するの?

 当院は、鍼灸専門治療院です。その他の手技や整体・マッサージなどは行わず鍼と灸だけで治療して行きます。

鍼って痛いんですよね・・・怖いです・・・

 鍼は一般の鍼灸院で用いる鍼管を全く用いないのでチクリともせず、患部に非常にソフトに刺入することを可能にしました。これにより、3〜5歳くらいの痛みに敏感なお子様でも安心して鍼を受けることができます。

 鍼管を使うと、「チクチクして不快な感じがする」と鍼の苦手な方は敬遠されることが多く、また、鍼と皮膚の接触の微妙ななじませ合いが出来ずに治療もうまくいかない最大の原因が生じるので当院では開業時から使用していません。

 なお、当院ではすべてディスポーザブル(使い捨て)の鍼を使用しています。

たくさん鍼を打たれるんじゃないかと不安です・・・

 一般の鍼灸院では、確かにやたらと鍼をうちますね。全身療法だと言って身体全身に打つことを良かれとしていますが、

 当院では全く異なる考えで治療をしていますので、鍼は基本1か所です。多くて2か所。急性の病や熱発していて身体が元気な場合には、その場合だけ5〜6か所に治療する場合もあります。

お灸は熱そうだし痕になりそうで・・・

 灸は、一般の治療院では灸点紙というものや、温灸を使って治療するところが多いのですが、治療効果はやはり直接施灸する場合にかなり劣ります。

 それでも良ければ、温灸による施灸も選択肢としてありますが、ご自分で施灸する場合にはお勧めしますが、当院での治療は基本的に直接灸です。

 ただし、米粒の半分の大きさでチクっとするくらいの刺激です。一瞬で終わりますので安心です。痕がやや残ることはありますのですが、ほとんど足か腰部の目立たないところなのです。

 温灸か直接灸かは相談の上となります。

治療費(消費税別)

 初診時には初診料4,000円が別途かかります。 

 高校生以上  6,000円

 乳幼児    3,000円